GW最終日

GW終了

今年のGW、皆様はいかがお過ごしでしたか?
拙生はGW前からコロナ騒動で休暇状態であったその
延長だったので、全く連休といった雰囲気では
ありませんでした。
北海道の緊急事態措置が15日まで延長されましたが、
お国は月末までと言っているし、北海道でも学校は
月末まで休校という訳ワカメな対応だし。。
ま、言う事聞いてそれで終わりとは限らないので、
さすがにおとなしく良い子でいる場合ではなってきました。。。
車に消毒液やマスクを積み込んで明日から始動です。

友電

いつもなら奥さんの実家に行くついでに
釣りか移動運用などを楽しんで、最終日あたりに
帰宅するはずの友から電話です。
昨日あたりからめちゃくちゃ電話がかかってきます。(泣
友は今年はどこにも出掛けずTV三昧時々半田付けの
毎日だったとかで、拙生の周りはみんな似たり
よったりですねぇ。
電話をかけてくるときは、ほぼしっかりと質問が
用意されているので、長電話になるのが常です。(大泣

友 電力って電圧掛ける電流だよな?
拙 そぉだよ。
友 この間P=VeffxIeffってあったんだけどこれってナニよ?
拙 ああ、平均電力を求めてるんだね。
友 じゃあeffは平均値なの?
拙 これが違うんだなぁ。effは実効値(effective)のこと。
  平均値はaverageだよね。
友 なんで実効値の積がアベレージの電力になるんだろう?
拙 それはね。。。
   Veff=SQRT((1/T)∫(Vm*sinωt)^2・・・

ここからお決まりの数式の途中でストップがかかりました。(笑

友 言葉で説明できないのかよ。
拙 電圧の実効値Veffは、瞬時電圧の2乗して、さらに1周期の
  積分を1周期で割った値にルート掛けてやるということで。。。

またもやストップがかかり

友 もういいよ、俺には無理。。。

友の数学や工学系の力量はある程度把握してはおりますが
簡単な純抵抗での話ならと思ったのですけど、これが
駄目ならπ/2[rad]の位相の遅れや進みが入ってくる
誘導性・容量性の数式は言うまでもないですね。w
途中でやめるなら最初から尋ねなきゃ良いのに
なんて思いながらも、しっかたネェなぁと諦めて
違う話に移りました

友 古い話だけど昨年オフラインミーティングで、聞くは
  一時の恥と思い切って、皆さんよく受信機のダイナミック
  レンジって言葉を使ってるけど、感覚的には分かるものの
  正直正解を知らないんですよね。
  って言ってみたら、実は皆もそうで明確に説明できる人は
  居なかったんだよなぁ。。。
  webでダイナミックレンジという言葉を見て
  思い出したんだけど、ちゃんとした定義ってあるんでしょ。
拙 それが絶対間違えないのかは分からないけど、
  受信可能な入力レベル範囲ってことだよね。
友 その入力レベルってナニかを知りたいんだよ。
拙 モードがどうであれ検波できる最小入力信号と、
  最大はP1dBで、その範囲のこと。
友 P1dBってアンプの利得が1dB下がったレベル?
拙 お、知ってるじゃん♪
  ところでダイナミックレンジの件はどぉして
  拙に質問しなかったの?
友 知識を仕入れてお前(拙)に自慢したくてさ。
拙 (@_@;;

正直な友です。wwww

もしかしたら違う定義があるのかもしれませんが、
要は歪みなく受信できる最大・最小の範囲というのが
拙生の認識であります。
ダイナミックレンジはリニアリティと直結します。

上述の定義上では変調をかけたSGの波形と、検波段での
波形観測による相似性比較とアンプの利得測定による
2つの測定が必要になるのでしょうけど、実質的には
検波段で歪まなくとも後段のAF部で歪めばアウトなので、
最大の方は最終段の歪で規定すべきで、そのほうが
P1dBより測定も簡単、との意見を拝聴したことがあります。
ある意味正論だとは思いますが、構成にもよりますけど
AF段って通常ゲイン調整があり、ではどの出力レベルで
歪を測るのかなど、定義が難しそうですね。
AF段はレベルの低いところでは歪まなくても、ボリューム
上げ過ぎれば歪みが多くなります。
更にそのような考え方をすると、AF段では歪まなくても
スピーカやヘッドフォンの歪は考慮しなくて良いのか?
ってな話にもなりかねません。
究極ダイナミックレンジで一番大事なのは、聴く人の
聴覚の特性だったりして。ww
そのような不確定要素を外して検波段を測定器で測定、
というのが正解なのだと思います。

普段気軽に使う言葉の中にも、正確に意味を
言い表そうとすると、難しいものがあるよね、
ということで友との電話を終えました。
P1dBのところで3rdIPの話に発展し話が長引か
なかったのがなによりです。。。

サーバーアップデート

yumのアップデートで Segmentation Fault。。
あらら、お珍しやと言いながら呪文をかけておきました。

$ sudo rm -rf /var/lib/rpm/__db.* && sudo rpm –rebuilddb
    && sudo yum clean all && sudo yum makecache(一列)
データベースのリビルドでほぼ直ります。

HOME

おすすめ

2件のフィードバック

  1. OQQ より:

    「いいねボタン」押したいんですが・・・、ボタンがない・・・
    >究極ダイナミックレンジで一番大事なのは、聴く人の
    >聴覚の特性だったりして。ww
    3.5メガ7メガSSB、ときどき耳にしますよね。後期高齢者のOMさんたちが多いので仕方ありませんが。59++でいただいております、・・・ちょっとお名前だけが聞き取れませんでいたが・・www、
    明日は我が身、ですが。。

  2. Qsaku より:

    聴覚は音量のダイナミックレンジと周波数の
    可聴域がありますが、特に周波数の可聴域が
    加齢と共に衰えてきているようです。
    時々TVでコレ聴こえます?
    ってのやってますが、若い方は聴こえても
    聞きづらかったり聴こえなかったり。。。
    ま、700HzあたりがOKなら、トンツーは
    まだ大丈夫でしょうけどね。