AlmaLinux

CentOS8衝撃のEOL

まずはこちらのBLOG。

2029年までサポートするとしてリリースした人気度抜群の
サーバーディストリビューションであるCentOS8ですが、
唐突に2021年末でサポートを終了(EOL)するとアナウンス
したことでIT関連に衝撃が走りました。

CentOSはいわゆるRedHat系で、数あるサーバーディストリ
ビューションの中でどぅして人気だったのか。。。
無償のオープンソースは他にもたくさんありますが、
商用としてリリースされるRed Hat Enterprise Linux(RHEL)の
商用部分のライセンスを外してリビルドされたものですので
RHELと同等のものを無償かつ10年という長期サポートを
受けながら使うことができるというのが種明かしです。
ところが今回のアナウンスではRHELのダウンストリームである
CentOSを終了させ、RHELの先行リリース版であるCentOS Streamに
変更されます。

旧 Fedora → RHEL → CentOS
新 Fedora → CentOS Stream → RHEL 

つまり、今まではFedoraに最新の機能を投入し、十分バグが
出し切られて安定したら、商用であるRHELに導入してリリース、
その商用部分のライセンスを外したものがCentOSでしたので、
多少バージョンが古いパッケージではありますが、枯れていて
安定しているというのが最大メリットでしたが、それを
CentOS StreamとしてRHELのアップストリームに立ち位置を
変更するのですから、アップストリームで大丈夫!?という
不安や疑問が当然浮上してきます。
もちろんFedoraのような冒険的なパッケージ導入ではなく、
マイナバージョンのパッケージのフォーカスしたものと
いうことが分かってきたので、発表当初の時の衝撃的な
危機感は多少薄れてきてはいますが、有償かつ優秀なRHELの
フォークという位置づけが外された脱力感は半端ありません!

しつこくしつこく繰り返しますが・・・
CentOSが期待されていたものは、RHELのクローンであり
固定リリース方式で10年という長期サポートが得られ、
一度構築すれば通常メンテのみで長く使えることです。
しかしCentOS Streamは固定リリースの形態を取らず、
ローリングリリースモデルとなります。
固定リリースでは最新パッケージがディストリビューションの
バージョンにより固定されますが、ローリングリリースには
ディストリビューションのバージョンといった概念はなく、
各パッケージが自分勝手にバージョンアップを行います。
依存関係にあるパッケージはどぉなるのでしょうか。
ちゃんと検証できるシステムになっているのでしょうか。
ローリングリリースにリスクがあることはCentOSも
認めており不安はいっぱいです。

CentOS8の移行先

CentOS8は2029年までサポート期限があったはずが、
今年いっぱいでEOLという暴挙にでました。
その代わりCentOS Streamがあるじゃないか、という
言い草ですが、名前は似ていても支持を受けていた根本が
全くの別物であると言わざるを得ません。
怒り心頭の拙生は最終的に移行先の選択肢から(気分的にも)
CentOS Streamを外してしまいました。。。

受け皿@代替ディストリ

怒りはユーザーだけでなくいろいろなところに拡散しました。
CentOSプロジェクトの創設者であるGregory Kurtzer氏も
その一人でKurtzer氏はRHELのダウンストリームという
今までの立ち位置だったCentOSの後継ディストリとして
Rocky Linuxを開発することを発表し、それに賛同した
モンタビスタなどの大口スポンサーもつき、彼が率いる
コミュニティ主導で開発され、予定の2021のQ2よりは遅れ気味
とは言えそぉ遠くないうちにリリースされるでしょう。

Almalinuxに決定!

Rocky Linuxのリリースが遅れ気味なのに対して、
代替ディストリとして一番早く名乗りを上げたのが
Almalinux(⁠旧Project Lenix)です。
すでに3月30日の時点でRHEL8.3をフォークしたstableである
AlmaLinux8.3がリリースされており、アナウンス通り
短期間でのリリースという開発体制は、大きな信頼を
寄せるに値するアピールに成功したと言えるでしょう。
現時点で関心度No.1で人気急上昇であることも頷けます。
拙生も含めて多くのユーザーがインストール済みです。

すでに稼動しているCentOS8.3をAlmalinux8.3にコンバートするのも
そう難しくはないようですが、やり方がいくつかありそうなので
近々試してみようと思います。
確実にコンバートできるなら、CentOS8で稼動させている
3台の有力な移行先となります。
手元にはお試しできるCentOS8.3サーバーがないので、
新たにインストールして切り替えてみることにします。

他にもOracleLinuxとか、RedHat系にこだわらなければ
Ubuntuサーバーとか多くの選択肢が広がります。
拙生はほぼAlmalinuxに決定し、4台のマシンを用意し
新規インストールしました。
2台は現在稼働しているCentOS7サーバーの更新用。
後の2台はその予備です。

インストール時の感想や、各サーバーアプリの設定などは
追々書いていこうと思います。
一言で簡単に言うと、CentOSとLogoが違うだけ?ww
しかし3rdパーティリポジトリがCentOS並みに充実するのに
時間がかかる可能性などもあり、すっかり安心するのは
まだ先の話でしょう。

Almalinuxに落ち着いた決定打は
・RHELのダウンストリーム
・サポートが2029年(RHEL8と同じで当初のCentOS8のコミット)
・安定版リリースがとてつもなく早かった。
・スポンサーがCloudLinux.inc
・デフォルトで有効なリポジトリはCentOSと同じ
ミラーサイトもどんどん増殖中

後日リリースされた時のRocky Linuxを試してみる以外は
他のサーバーディストリを試すこともなさそうです。