本年はまだ始動前

拙生はまだ正月休みなのですが、連れ合いは本日が
仕事始めなので、アッシー君で朝出かけたついでに
第2事務所に寄って見ました。
40mのニューイヤーパーティを聴きながら作業をしていました。
1時間ほどで引き上げる予定が結局連れ合いを迎えに行く
18時まで居座っちゃいました。

狸ワッチ

すごいですねぇ。
CQ出している局が呼ばれた局に対し●●さんですね。
ウン回目のQSOで、最後はx年x月x日でお仕事は△△でしたね。
と、相手にマイクを渡す前に次々と個人情報を・・・💦
QSOの詳細を事細かくロギングしてあることが
ご自慢なのでしょうが、前のQSO時に得た情報とはいえ、
現在は聴かれたくないこともあるかもしれないのに。。。
せめて前にQSOしましたね、程度のとどめてほしいものです。
こういう方は怖くて呼ぶ気になりません。hi

更に気になったのは自分は固定局と言っている方がいること。
ずいぶん昔に固定局・移動局と言っていた時代がありましたが
現在ではこれは間違いです。

業務には固定局と基地局、移動局がありますが、
電波法上固定局は移動局や基地局とはQSOできません。
固定局は固定局としかできないのです。
もちろん固定局ですから固定された設置場所がありますが、
同じ固定された場所でも移動局と交信するための免許は
基地局であり、固定局が固定局以外に移動局とQSOする場合は
同一局において固定局と基地局の両方の免許が必要です。
理不尽とは思いますが両方の免許を申請しなくてはいけません。
当然申請料や検査はどちらにも必要です。

その点アマチュア無線は優遇されていて、設置場所の場合は
移動しない局となり、設置場所と常置場所で免許されている
両方の局とQSOが可能です。
つまり移動しない局は、業務で言う固定局と基地局を両方
免許されていると解釈できます。

アマチュア無線は移動する局・移動しない局を50Wを堺にした
電力で区切っていることと、特別なことがない限り通信範囲が
アマチュア無線の免許を持っているすべての局となっているので、
業務のような通信範囲が定められた区分にがなじまないんですね。
*アマチュア無線でも業務同様50W以下で移動しない局の
 免許を取得可能ですが50W以下は移動する局が推奨されます。

結論
これらのことは前にも書きましたが言いたいことは、
アマチュア無線に固定局という免許はなく、それでも
固定局と言うなら移動する局とはQSOできなくなってしまいますよ。
というゴミ箱にポイしても良いようなお話でした。💦💦
ま、誰もCQ何回・こちらは・コールサイン・・・なんて法規通りに
やってる人もまず居ませんから、あまり厳密なこと言っても
嫌われるだけですね。@反省

注 話を簡略化するため、船舶無線と海岸局、航空無線と航空局
  などは省略しています。
 
 

ヤフオク出品

昨年暮れの出品でしばらくお休みしていましたが、せっかく
寄ったので、8品ほど出品するための撮影と梱包をしました。
出品の際に梱包サイズの情報を記載するため、撮影したら
すぐに梱包してしまうのが拙生流です。
たまに質問が来て開梱しなきゃ答えられない場合も稀に
ありますが、殆どはそのまま発送できるし、入札の際に
送料の見当がつくほうが絶対親切です。
入札する側の立場だと、落札後に送料決定・・・は
ちょっと怖いものがありますよね。

今回の目玉?は30AのAC-DC安定化電源です。
4台をシリーズにして60V30AのLDMOS用電源としてキープ
しておくつもりでしたが、別途それに使える電源が
入手できることになったので出品します。
電圧の可変範囲(3〜15V程度)と電源用ダミーロードによる
チェックをしたところ、1台は電流計が振らないことが
発覚し修理を行いました。
10Vにセットしダミーロード1Ωのところで10A振れるように
したので概ねOKでしょう。

大物はほぼ片付いたのですが、ここに居られる2月までは
暇があれば来てこんな調子でしょうね。
それでも余す場合は貴重なものは引き上げますが、
ほとんどは廃棄処分かと。。。

 
 

もも三昧

 
雪かきの際にもものために雪だるまをこしらえました。
残念ながももはあまり興味が無いようで、連れ合いと
義理母様が目や鼻を付けて喜んでいたような。。。ww

 

 
 
1日に数回アップするときもある連れ合いインスタグラム から
(拙生インスタは稀にしかアップなし。)

HOME

おすすめ

2件のフィードバック

  1. OQQ より:

    あけましておめでとうございます。札幌は例年より雪が少ないようですね。固定局・基地局の違い、知りませんでした。無線で相手局の個人情報を平気で開示する方たちの件、同感です。閑散としていた熱海・伊東は最近外国人観光客が徐々に増えてきております。電車の中で大声で会話しているC国の方たちには近づかないようにしております。ウイルスの型がこれまでと違うということですので・・・ ことしもオバQブログを楽しみにしております。

    • Qsaku より:

      あけましておめでとうございます。

      本年は同じ札幌でも区によって降り方が今まで以上に
      大きく異なり、先日の小樽・手稲区方面の大雪のときも
      こちらはサラッと降った程度でした。
      拙宅は札幌の南東に面したところですが、ほとんど
      積もっていません。。。なんて言っているとちゃんと
      帳尻合わせてドカっとくるんですよねね。。。
      特に拙生が出張の間に大雪のパーターンが多いです。

      ロギングソフトが世に出始めた頃には、すでに数万局分の
      ログがあったため、移行することは諦めて未だ紙ベースです。
      ですからきちんと整理されている方へのヤッカミかもしれません。。

      大声で話さないと自信がないダメ人間と教えられている方たちには
      君子危うきに近寄らずが一番です!

      本年も拙作サイトをご贔屓にお願い申し上げます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Posts of environments that does not work JavaScript
and do not include Japanese are ignored.(Anti-Spam)
You can copy and paste 【日本語】if necessary.
日本語文字列が含まれない投稿は無視されます。
JavaScriptが動作しない環境からの投稿は無視します。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください