札幌も雪です。

北見からの帰路は吹雪で視界が
悪かったので石北峠ではなく丸瀬布からの
高規格道路(比布から高速)のほうが走りやすい
と判断しました。
北見から丸瀬布までは大きな結晶の雪がヘッドライトに
反射してハイビームにできません。
水分の多く含んだ積雪と時々吹く突風にハンドルを
取られ、トロトロ車が前にいたら追い越しも容易で
ありませんでした。
そんなのが高規格に乗っかても上川ぐらいまで続き、
比布のジャンクションから高速に入ったあたりで
やっと荒天が治まってきましたが、それなりに
路面状態が悪く、いつもは3時間のところが4時間
以上かかり、帰宅は午前様になってしまいました。

札幌に近づくにつれ霙になっていて、拙宅周りは
さほど降ったって感じじゃなかったのですが、
朝起きてビックリ。
20cmも積もっているじゃありませんか。。。

出張続きで冬支度もロクにしていないので除雪機は
バッテリ充電もオイル交換もまだなのでちょっと
心配でしたが無事動きました。
ま、毎年オイル交換してるし、バッテリも新しい
ですからね。

しかし湿った雪ですぐにへばりつき飛ばせない。
仕方なく人力でやりましたが、体力を使い果たした
って感じです。
そう言えばシリコンアクリルスプレーでコーティングして
いなかったので、早速ホームセンターに走り2本購入。
1本20000円程度ですが、吹きかけると雪の付着がなくなり、
飛ばせるようになったので価値は十分あります。
もう1本は冬場の途中でもう一度コーティングするための
在庫となります。

夏場は自転車用のサイクルハウスに除雪機を入れて
家の裏に置いておきます。
冬になると家の前に出して除雪用具入れに変身させますが、
移動させる時にシートが破れていることを発見しました。
ホームセンターに行ったついでにトラックの荷台用シートも
購入して上から被せ、ロープで固定して応急処置。
連れ合い曰くカッコワル〜い・・・って、仕方ありませんよね。
来年は新調しましょ。

外の水道を落そうとしたらすでに凍っていました。
慌ててお湯をブッ掛けて事なきを得ましたが
危ないところでした。
取り付けてあったリール式のホースは家の中に
置いて解凍中であります。

まだ根雪ではないでしょうから大丈夫かと
思いますが、冬囲いをやっていないので、
解けてからやるつもりです。
根雪になってしまったら・・・諦めます。

HOME

おすすめ

4件のフィードバック

  1. OQQ より:

    雪の運転には慣れておられることでしょうが、お疲れ様でした。ハイビームにすると視界が遮られるというお話、雪国では普通のことですが、ここ30年雪の運転は経験しておりませんでしたので、その光景を懐かしく思い出しておりました。Oba-Qさんの素晴らしいアンテナファームはよく雪に耐えて頑張ってますね。特殊焼入れの丈夫なアルミパイプなのでしょうね。

  2. Qsaku より:

    なんとか無事戻ることができました。
    慣れているとは言え道路を横切った電線に
    盛り上がって積もった雪が風で吹き飛ばされ
    2度ほどフロントガラスに直撃した時は
    ビビりました。
    幸運なことに凍っていなかったので大丈夫
    でしたが、以前フロントガラスにヒビが
    入ったことがありましたので。。。

    一般的にアンテナの材料として入手できる
    アルミパイプの材質は限られています。
    純アルミのA1050やA1070などは導電率が
    優れていますが強度がなくマンガンとの
    合金のA5052あたりは強度が有っても導電率が
    半分近くに低下しちゃいます。
    ジュラルミン系は軽くて丈夫ですが、耐蝕性や
    導電率が悪く、なにより高価です。
    で、マンガン・ケイ素を含む焼入れ合金の
    A6063あたりが強度と伝導率のバランス良く
    狙いめとなります。
    しかし入手できるピッタリ繋むことができる
    異径パイプなどは細いパイプが太いものより
    肉厚がなければうまくいかないなど、組み合わせが
    面倒で、殆どはアンテナ交換などで下ろした
    アンテナの材料を流用しています。
    新しくデザインするには、在庫とする前にバラした
    すべてのパイプの径と長さを計っておくのと
    時々混ざっているナマクラアルミを選別するのは
    面倒ですけど、安く上げるにはこれが一番です。(笑
    購入するのは20m級のブームで70φなどが必要な
    時などですね。

    すみません、長くなりました。。。(汗;;

    • OQQ より:

      お疲れのところすみません。すごいですね、どれほど沢山ANTを作ってこられたのか、知識と経験が溢れており、感激し、感心しております。10メガオンリー計画っていうのはロマンですねー、いずれそのうち(そんなに先は残っていないんですけどね)Oba-Qさんに設計していただいて、10メガの3エレなど作ってみたいなあと夢見ておりますよ。クランクアップタワーは一応あるんです。もちろん一本きりですが(笑)・・・・

  3. Qsaku より:

    タワーに10MHzの3ele八木のみ乗っかっている。。
    まさにロマンではないでしょうか。
    もちろんリグにはマイクなんか繋がっていないことは
    必須条件です。(笑

    タワーの高さ
    周囲条件
     ・家屋とタワーとの位置関係(方位がわかる平面図)
     ・家屋の高さ
    一番重要な方向
    許容回転半径
    送信出力

    上記条件が分かればなんとかなります。
    ただし50Ω入力バラン直結でデザインするので
    メーカ製とはかなり異なるものになります。

    ちなみにクラブ局の2eleはAFA40の邪魔な
    トラップやフェーズラインをブッ外し、ゲイン重視の
    ノーマルなフルサイズ八木ですが、地上高が低い割には
    よく飛び聴こえますよ。@低いなりのデザイン