ジャンクBOXで目についたもの

探しモノでジャンクBOXを引っ掻き回していたら
探しものとは別に目についたのが

・7034(4x150A)2本
・7203(4CX250B)6本
・8321(4cx350A)1本

他にまだバラしきっていない箱の中に7203が
2本と、最近入手した8321が2本あります。

多分将来に渡って使わないであろうセラミック管でありますが、
小型アンプを部品取りでバラしているうちに、いつの間にか
溜まってきて、こうして並べてみるとナニかお尻がムズムズ
してきちゃいます。。。w

小型管なのでパラやPPでも5〜600W程度。
Pd350Wの8321でも普通に使えば700W強で、800Wまでは
無理でしょうし、目一杯の使用では、情けないIMD特性に
なってしまうこと請け合いですね。
パワーを求める球じゃないことは明らかです。

で、一部を除く大型管に真似の出来ないことと言ったら
UHFでも使えることくらいかな。
ただ自身はHFかせいぜい6mまでしかやらないし、430の
キャビティやストリップラインを製作・調整するのは
とても面倒です。
昔一度だけ4CX250Bで組んだときは、ろくに勉強もせず
こんなもんだろう式でやっつけたために、ストリップラインの
スペーサの発熱が止まらず、深追いせずにキャビティ方式なら
どんなもんだ?と計画変更しましたが、10W突っ込んで
せいぜいOUT50Wだし、能率も30%くらいでこちらもろくな
調整もしないまま簡単に諦めた経緯があります。

後日修理や改造で、メーカ製のキャビティやストリップラインを
拝ませていただき、なるほどこうやるんだと大変参考にさせて
いただいたので、今作ればもうちょっとマシなものができるかと
は思いますが、リニアアンプを作る種族にもかかわらず
板金工作がいたって下手くそという特殊人間なので、結果が
見えており、チャレンジするにはいたっておりませぬ。@自主規制

大型アンプの中押し用ならちょうどイイんじゃない。。。って?
その時はJタイプ(低歪管)にするのでやはり使わないでしょう。

先日テストベンチ代わりに入手したHF用4x150Ax2のRFデッキがあるので、
電源を組めば遊べますけど、この手の球を取っ替え引っ替えしたところで
面白みは知れています。
テストベンチを作って球を調べてOKなものをオークションで売っぱらう。。。
これが一番かな?(笑

そんなことやっていたものですから、結局探しに行ったシャント
レギュレータに使う高耐圧TRは探し切れずに寒さに震えながら
(薄着でいったので)物置から引き上げました。。。

明日は日曜日だというのにここ最近で一番
忙しい日になりそうです。。@お仕事

HOME

おすすめ