久方ぶりに作業場へ

昨晩は雨で日が明けてからは雷が鳴ってました。
ピカっとゴロゴロの間隔が空いていたので
気を抜いていたら、いきなりピカっドカ〜ンで
驚かされました。^^;;

作業場へ

数日前久しぶりにアンプ作業場へ行きました。
アンプの製作で行ったわけではありません。
主の野暮用でしたが、ついでに細かな部品を
取ってきました。

昨年中に5台製作計画は頓挫し、3台しか
できませんでした。。。
今年はいつから始められるか見通しが立たず、
せめて1台計画・・とします。w

4CX1500Bx2とGU-5Bシングル 3KW兄弟
左は残しますが、右はバラされる運命。

DSC_0172

せめての1台は7F71RAでどちらかを仕上げる。
どっちもものの下敷きで見えませんよね。
一応RFデッキが2台転がってます。

DSC_0173

7F71RAは一応2本あるのですが、予備が1本では
心もとなく、せめてもう1本くらいはゲットしましょ。
7F71RもRAもRFも、目的の範疇で言えば代わり映えしないし
7F71Rならどぉにでもなるし、RFもなんとかなるのですが
今回はRAということで。。。

DSC_0174


もう一台はどぉするかって?
使用目的は決定済みです。。。

で、取ってきたのは貫通CやRFCなど、製作中のものに
使う部品達であります。
ノートPCも引き上げてきて、20.04LTSに変身させ
ついでにエントリしてます。(笑

そうそう、FT-401Sの件を忘れていました。

その後も電源を入れるたびに状況は変化。
主に悪い方に行くのですが良い方に変化することも。。。
水晶振動子に小容量のCで電圧を掛けてみたせいか
80mが良好になってくれたようです。
が。。。15mはナニをやっても駄目で、10mも飛躍的な
改善はみられません。
まともなのは20mから下だけです。

送信はしないしこれ以上改善させるために、手間と時間を
掛ける必要ナシというオーナー様のご意向で、一昨日
引き渡しました。
力及ばずチョチョっと修理で完動品・・・というわけには
行きませんでしたが、手を加える前は送受が全く駄目だった
ことを考えると、自分的にはよくやったほうかと。ww
この手の機会を完璧に復帰させるためには、基板を外して
水洗い。。。くらいの覚悟が必要です。

別件でSR-700の打診が来ているのですが、第2IF55KHzの
測定器がないためためらっております。。。

 

HOME

おすすめ