Newアンテナ上がるPart2

6月2日に24と28Mのアンテナが
無事アップグレードしました。
24MHzは設置場所も移動です。 

28MHz 
撤去したアンテナ 7ele 13.1mブーム 25m高

交換したアンテナ 9ele 18.2mブーム

24MHz
撤去したアンテナ 7ele 14.5mブーム 23m高

新しいアンテナ 7ele 8ele 17.5mブーム 30m高

24Mは他のタワーのステー、28Mは隣のタワー
に上がっているアンテナとの兼ね合いで、
エレメントスペースはちょっとナローですが
仕方ありませんね。

28M9eleのブームの理想は20m以上ですが、
そうなると向ける方向によっては、22m離れている
19mブームの21M8eleとオーバーラップするかしないか
くらいまで近づいちゃいます。
高さは3mしか違わないので、影響は免れられません。
お互いのアンテナの方向に気遣う必要があるのは
運用勝手が悪いので、お互いを障害物として計算し、
あまり影響のでない18mブームとしました。

24Mは以前10M3eleが上がっていたパンザーマスト
上げたのですが、10Mの3eleを4eleに交換したときに
エレメントが僅かに隣のタワーのステーに当たった
ということで別のタワーに移設した経緯があります。
10M4eleの回転半径は9.5mですから、9mチョイで作る
ことを条件としたので、17.5mブームに落ち着きました。

良さげなので、聴き比べせずに今まで使用していた
7eleは撤去しちゃいました。
7eleは50Mのアンテナに対しEUのショートパス方向に
あるパンザーマストに上がっていたので、
50MのVSWRを監視しながら24Mを回すと、VSWRが
変化するくらい影響を受ていたみたいなので、
ここにはせいぜいワイヤーアンテナ程度しか
上げないことにします。

ということで今回は両方とも先にブーム長ありきの
デザインでしたが、VSWRは両方とも上げっぱなしでOK♪
切れもかなり鋭い♪♪
ただ6月1日にフレアが発生し、当日は両バンドとも
コンディションはよろしくなかったため、
どのくらい飛ぶようになったのかは、これからの
運用で分かってくるでしょう。

 


もも三昧

 

 


 

1日に数回アップするときもある連れ合いインスタグラム
拙生のインスタ ⇒ こちら
(要ログイン)

HOME

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Posts of environments that does not work JavaScript
and do not include Japanese are ignored.(Anti-Spam)
You can copy and paste 【日本語】if necessary.
日本語文字列が含まれない投稿は無視されます。
JavaScriptが動作しない環境からの投稿は無視します。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください