ごめんなさい・・・です

almalinux8.1から9.5へ移行したユーザー様から、なんかSPAMメールが大量に届くようになったけど?というご連絡が。。。
えっ、!?ちゃんと設定したはずだけど?

拙宅サーバーはSpamassassin+Spamass-milter+procmail の連携でスパム判定を行い、popならユーザー様のメールアプリで振り分けてもらえるよう、spamのフラッグを立てたり、imapなら.Spamフォルダにprocmailで振り分け、またspamのスコアがあまりにも高いものは、有無を言わさず削除する、というごくごく標準的なメールサーバーシステムです。

で、ユーザー様の.Spamを覗いてみると。。
3000通もの振り分けたスパムメールが存在していましたが、なんと移行した日時以降はゼロでした。。。?
旧サーバーからコピーした時に残った分のみってことですね。

いろいろ調べてみたところ、振り分けの設定はしていたものの、それを反映させる最後の作業を失念していたという拙生のドジでした。。。💦
当然移行した他ユーザー様にも、同様にスパムメールが届いていたということでしょうが、とりあえず利用率があまり高くないユーザー様から移行していたのと、移行してからの期間が短時間だったのは不幸中の幸いでした。

拙生に届いたメールも確認してみると、確かにスパムと判定するスコアのボーダーラインを超えたメールも普通に配信されていました。💦
早く気づけ!って話ですよね。

ついでにスパム判定のフィルターをボーダーラインギリで通り抜けて配信されたメールを確認すると、全てがスパムメールでしたので、通過するハードルを若干上げておきました。
もちろんユーザー様ごとにボーダーライン設定ができるので、本来なら共通のフィルターを多少甘くして、もっと辛くしたいユーザー様だけ絞ることで、スパムライクなメールをスパムとしてしまうことは避けられますが、それをやるのはユーザー様との連絡を取りながら、試行錯誤するというすごい手間になりますので、自動学習機能だけ稼働させてお茶を濁しております。。。


結果発表

設定反映後、連絡をいただいたユーザー様の.Spamフォルダーに、めでたくスパム判定されたものが振り分けられることを確認しました。
.Spamに溜まったメールは30日で削除する設定です。
30日で3000通とは。。。大笑い

 

 

もも三昧
 

朝のパトロールの定位置。
恰好が奇妙というより器用に座ってます。w

 


 

連れ合いインスタグラム
拙生のインスタ ⇒ こちら
(要ログイン)

HOME

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)