アンテナ

昭和40年代前半らから趣味としたアマチュア無線の中で
一番力が入っていたのはアンテナの自作ではないでしょうか。

ダイポールやGPで21MHzを中心に出ていたとき、
ローカルからいらなくなった4エレ八木をいただいたのですが、
かなり適当にあげたのに、格段に飛び受けが良くなり、
ビームアンテナの威力にびっくりしました。

しかし、同じ4エレ八木を使っているという人に
いつも呼び負けするのです。
いくらロケーションが良いといっても、その方は15mhigh、
拙生は11Fの屋上に上げてます。
で、40Km離れたそのアンテナを見に行くと、同じ4エレなのに
どう見てもブームが長い。
ここから拙生のアンテナいじりが始まりました。

まずはいい加減なスペーシングをきちんとしようと、同メーカーの
アンテナを使用しているローカルから説明書を入手。
その通りに作り直しましたが、差は縮まったもののまだ呼び負けします。
これはブーム長しかないと、無線誌でロングブームの製作記事を探したものの
これといったものが見つからず、結局ローカルを測定役に巻き込んで
飛び受けの優れたアンテナの自作という、蟻地獄の世界に
足を突っ込んでしまったのです。

11Fの屋上は鍵を預かっていて、いつでも上がれたので
毎日のようにアンテナをいじっては、最初はSメータ針1本の
変化に一喜一憂していましたが、友人が上げた7エレフルサイズの
劇的な飛びに触発され、拙生のアンテナいじりもロングブーム
多エレメントへ移行してゆきました。
21MHz4エレから始まった八木アンテナは、最終的には8エレに至りましたが、
28MHzは10エレの時代もありました。

その時にエレメント長やスペーシングを1cm単位で変更したデーターを
すべてしたためていたため、現在では教科書に経験で補正した計算値を
スプレッドシートに放り込んでいるので、28MHzまでなら計算通りの値で
製作すれば、ほぼ無調整で設計通りの性能が確保できるまでに至りました。

現在使用中のアンテナ

・160m wire antenna & shortened Dipole Height 58m
・75/80m 2element shortened Yagi antenna Height 55m Boom length 9.2m
・40m 4elements full size Yagi Height 52m Boom 15.2mheight
・30m 4elements full size Yagi Height 30m Boom length 12.2m
・20m 7elements full size Yagi Height 38m Boom length 22m
・17m 7elements full size Yagi Height 28m Boom length 23m
・15m-1 8elements full size Yagi Height 28m Boom length 19m
 15m-2 7over7(over7el)elements Full size Yagi Boom length 14.5m
  Height 40m/27.5m/15m
・12m 8elements full size Yagi Height 30m Boom length 17.5m
・10m 9elements full size Yagi Height 25m Boom length 18.2m
・6m 8elements Full size Yagi x2x2 Height 25/19m Boom length 9.3m V->6m H->7m
・for Guest OptiBeam OB11-5&40m 2element shortened Yagi Height 25m
・Other 2m 13elements x2x2 Height 25m Boom length 6m V->3.6m H->3.6m etc.

使用中のアンテナ群(55m高タワー上から撮影)
*現在は4本がグレードアップしています。

DSC_0001

HOME