機能50%

せっかくブログエントリーが動き始めたのに5月に入院し、退院してから一月半以上経ったのに、体調が回復せずぴったり止まってしまっていました。。

春の強風で21MHzの8eleと18MHzの7eleが回され方向がずれたため、朝一で18MHzを直して次は21と思ったのですが、上でカラスに襲われかけてそのとき体をひねったことで腰に違和感があったため、一旦休憩を取ることにしました。
その間に早飯にしちゃえと食べ始めたら胸に痛みが。。。
経験のない痛みが徐々に強くなり、これはただごとではないと思ったので、シャックにいた仲間に、すぐに救急車を呼んでもらいました。

病名は・・・心筋梗塞。💦
連れ合いと義理母様が病院に駆けつけ、その後即手術。
数日間は痛みと闘う地獄のICUでした。
一般病棟に移った頃には痛みもなく、体調ももどり、リハビリもすこぶる順調のように思えたのですが、退院間近になってから、多少ハードなリハビリで、簡単に息が上がったり、なにかの拍子で多少しびれを感じたりするときがありました。
担当医の話では、拙生が思っているほど心臓や血管へのダメージ小さくなく、機能は健康な心臓の45%くらい、ということでした。

退院後、ちょっと動いても息切れが激しいのは、ずっと寝ていたせいだと思って、いろいろ有酸素運動をやってみましたが、初回の通院検査では機能の回復は微々たるもの。
3回め検査でもやっと50%くらいということで、どおやら機能の落ちたナマクラ心臓と、うまく付き合って行かなくてはいけないようです。。。

でもシャックの仲間がいなくて独り作業だったら救急車を呼べなかった可能性もあり、また仲間がいても28mのタワー上でなら確実に命はなかったことを考えると、命拾いができただけましということでしょうね。

 

 

もも三昧
 
入院だ、退院だ、リハビリだ、とゴタゴタしている最中にももは4歳の誕生日を迎えました💕

 

リハビリのために1日2〜3回ももと散歩します。

連れ合いインスタグラム
拙生のインスタ ⇒ こちら
(要ログイン)
 

 

HOME

おすすめ

4件のフィードバック

  1. OQQ より:

    どうぞお大事になさってください。近くに住む88歳のOM(JA1***)も昨年、2本のステントを入れて、本業に復帰されました。体に(筋肉)に負荷をかけず、息切れがしない程度におさえ、ご家族のためにも生きのびてください。

    • Qsaku より:

      ご無沙汰しております。体に(筋肉)に負荷をかけず、息切れがしない程度。。。ですね💦そうなると出来ないことだらけになってしまいますが、もうちょっとは生きていたいので、肝に銘じておきます。

      • OQQ より:

        そうですね、いろいろ調整は難しいかもしれませんが、・・・ファイナルのプレートが赤くなる前にエキサイターの出力を絞る感じで・・・・心臓は24時間、自分で筋トレしているので、長持ちさせるには意識して休憩時間を取ることが大切かと思います。快復を祈ってます。

        • Qsaku より:

          分かりやすいご説明ありがとぉございます。多少過負荷状態くらいがリハビリになるのかと思っていました。💦

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)