E-350ノーパソ君のお話

昨日偶然見かけたのですが それ、早く言ってよ!初心者向けノートパソコン選びの基礎知識 というサイトに AMD E-350 搭載ノートPCの実力とコストパフォーマンスを考察 という記事を見つけました。

結論を先に言うと、とんでもなく性能が低いため、中古市場で流通していて、たとえ1000円でも購入は避けた方が無難とありました。

このCPUは、1.6GHZでキャッシュが512kB、コア2スレッド2ですから、Intelで言うCore2Duoではありますが、その中でもかなり性能が低いのは確かです。

14年前に悪評高きVista搭載機として友人が購入し、遅くて使い物にならんから軽量Linuxででも使えと譲ってくれたもので、何かやろうとするたびに待ち時間が多すぎ、決してWindowsで使う気にはなれませんので、初心者にお勧めしないのはよ~く分かります。w

拙生事情

ところで拙生は、なんとこのCPUのノーパソ(ノートパソコンの意)君を捨てられずに持っているのです。

もちろんOSはWindowsではなく現在はLinux MintのXfceエディションなので、かなりサクサクにはなりましたが、それでも快適とまでは行きません。

メモリーが4GBしか積んでいないせいもあるのでしょうが、ノーパソ君は他に何台も所有しているのに、なぜこんな古いやつを後生大事に持っているのでしょう。

それはこのノーパソ君は、サーバーをリモートする専用機としては、まったく問題なくバリバリ使えるからなのです。

たとえ電源を入れてターミナルを起動させるまでにモタモタしていても、サーバーにログインさえしてしまえば、それ以降は何十倍もスペックが高いパソコンと大差なく動いてくれちゃいます。

例えばログを長時間監視するのに、メインやサブデスクのパソコンを使わなくても良いということですね。

ちなみに多項目にわたって監視するときなどは、これより性能の低いnatobookすら活躍するときがあります。

さすがに古い安物のnatobookではLinu xMintでもきつくなりますが、PuppyLinux系を使っているのでRAMデスクぽく稼働し、ATOM-N270・メモリ1.5GB(最大)の超古マシンでも、爆速で動いてくれますよ。v(^_^

もちろんローカル内のみの使用ですが、別部屋の寝室ベッドでリモート、なんてのには最適です。

きっと2台とも壊れるまで捨てずに、リモート専用機として取っておくんだろうなぁ。

 *さすがの拙生も、中古で1000円のやつをを見つけても、新たには購入はいたしません。www

拙生事情おまけ@省電力化

近年電力会社に奉仕しすぎることに抵抗を感じ、サーバーやパソコンの省電力化を目指し始めました。

行きついたのはノーパソ君使用です。

それまではフルタワーやミドルタワーでパフォーマンス重視した電力喰いマシンを使っていましたが、パソコンにやらせる作業を考えるとそれほどのものは必要なく、明らかな過剰スペックで、ただただ自己満足の世界でした。

拙生はWindowsではなくLinuxディストリビューションをメインとしています。

10数年間ubuntuを使い続けましたが、最近はubuntuからフォークした軽量のLinux Mintに変更したため、電力喰いマシンは全く必要なくなりました。

で、サーバーを除く普段使いマシンを、全部ノーパソ君に変えてしまいました。

自宅パソコン部屋のメインマシンはLinux Mintで、第5世代のCore-i5でメモリ8GBの古い15吋のノーパソ君ですが、バリバリ動いています。 

サブディスクにはWindows11の第13世代i7メモリ16GBが置いてありますが、ほとんど使うことはありません。

第2事務所にいたってはLinux Mintは第1世代のi5-M460に8GBマシン、Windows11のほうは第8世代のi7にメモリ32GBです。

これもメインはLinux Mintで、Windowsは一応起動しているだけ。。。という状況がほとんどです。

実はもっとましなものが置いてありましたが、長期出張の際、常時仕事車に置いてあるマシン2台と交換して持って行ったことがあり、元に戻すのが面倒でそのままになっている、というのが実情なのですが。ww

さて、ノーパソ君はそんなに省電力のなるのか。。。

実はマシン自体の省電力化もさることながら、電池でも動くノーパソ君にはUPSが不要であることが一番の節電になるのです。

UPSの容量や型番によっても異なりますが、UPSはアイドリング状態でも結構な電力喰いで、力率にもよりますが、パソコンの消費電力に無効電力がプラスされます。

2台分の計算するとザックリ年間20,000以上、さらにノーパソ君の低消費電力との合わせ技で30,000円くらいの節約になりそうです。

* 長時間高負荷のかかる作業にはタワー型がスタンバイしていますが、最近全く使いません。w

 
 
もも三昧
 
Instagramの音声変換・・・いまいちですね。w
チビももになっても元気いっぱいです💕
 


 

連れ合いインスタグラム
拙生のインスタ ⇒ こちら

HOME

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)