文字化けをメモ帳で直す

移行したユーザーが運用している2つのサイトに
文字化けが発生しました。
珍しくWindowsを立ち上げていたので、htmlファイルを
メモ帳で見てみると、文字コードはANSIになっています。
charsetはSift_JISになっていました。
Windows日本語版ではANSI=Shift_JISとしていますが、
実はANSIは本来のShift_JISにMS社が拡張を施した
CP932というやつなのです。
今までは大丈夫だったのにぃ~。。。
という声が聞こえてきそうですが、起こり得る事例です。

2つのサイトともhtmlファイルが少なかったし、しかも
Windowsでの作業を継続したので、FTPでpubulic_htmlごと
ダウンロードし、メモ帳で開いてはcharsetをUTF-8に直し
保存の時もUTF-8を選択してアップロード。
めでたく文字化けは直ってくれました。
ユーザー様にはソース編集後はUTF-8で保存していただくよう
お願いをしておきました。

linuxで作業するならnkfコマンドでやるのですが、
Windowsでのnkfははるか昔にやったことがある程度で
すっかり忘れてしまっていましたので。。。

ちなみにUTF-8は文字コードとして市民権を得ていますが、
文字のコードポイントをバイト列に変換する仕組みであり、
実際にはエンコーダーなのですが、そんな面倒な話なんて
ゴミ箱ポイのおやぢの蘊蓄ですよね。ww

 

もも三昧

 
連れ合いがChat GPTで遊んでみたら・・・
 


 
連れ合いインスタグラム
拙生のインスタ ⇒ こちら
(要ログイン)

HOME

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)