Almalinux10の注意点
5月に正式にリリースされる前の評価版で
お試しした際のお話です。
Almalonux9評価版でお試しした時のマシンが
そのまま放置してあったので、それで試そうと
10評価版のISOイメージを落として、インストール用の
USBメモリを作成して起動させたら・・・
Warningが表示されインストールできませんでした。。。
CPUがx86_64_v2なので駄目よと怒られます。
ダウンロードしたインストール用ISOはv2ではなく
v3のマイクロアーキテクチャということです。
お試しに使ったマシンのCPUは、i7 2600という
とんでもなく古いものですが、ちょうど第2世代から
v2がサーポートされており、Almalinux9はすんなり
インストールできました。
ところが10からは、v3が標準となってしまいました。
つまり、Intelだと第4世代以降のCPUとなります。
ubuntu予備機のi5 4570があったので、それで
試そうかと思ったのですが。。。
さすが優しいAlmalinux様はv2もサポートしている
インストールISOも作ってくれていまました。
これだとちゃんとインストールできます。
ダウンロード先
不親切な赤帽さんw
ちなみにRHEL 10やCentOS Stream 10はV2は
サポートしていません。
Rocky Linuxに至っては、10の評価版を出したという
情報がありませんが?
AVXってなんじゃ?
拙生も詳しくは知らないのですが、CPU拡張命令
セットのひとつで、AVXに対応しているプログラムの
処理を高速化する技術なのだそうです。
Intelの第2世代coreナンチャラから導入されたけど
バージョンが上がっており、v2にあるAVXのバージョンを
サポートしないディストリビューションが出てきた
ということでなのでしょう。
比較的新しいCPUでもAtomアーキテクチャ系では
AVX拡張命令が省かれていたり、v2までしかサポート
していなかったりするものもあるらしいので要注意です。
Off topic
拙宅サーバーのマシンはすべてデスクトップマシンの
お下がりをサーバー仕立てにしているので、さすがに
CPUが廉価版ということはなく、Alnalinux10実機に
使用予定のものは第6・7世代あたりになりますので
v3でもまったく問題はありません。
古いCPUはダメ、と言ってもi3以上で第4世代以降なら
気にすることはない話なのですが、古いマシンで
お試しするという方は、頭の隅に入れておいて
損はない情報かと思います。
え、なぜ第6・7世代なのかって?
FCLGA1151のM/Bが3枚あり、CPUはi7の6700と7700を
2個ずつ持っているからでです。
予備がないもので作ることは絶対しません。
もも三昧
毎月届くももへの贈り物。
おもちゃが確実に増えて溢れかえりますが、
ももの喜ぶのを見るとやめられませぬ。。。
(増えたおもちゃの一部はクリスマス時期に
保護犬にプレゼントしています。)
連れ合いインスタグラム
拙生のインスタ ⇒ こちら
(要ログイン) HOME