本当に広帯域なのか?
昨日ポストしたLPDAの話です。
早速連絡をいただき、質問攻めにあいました💦💦
主な質問は本当に無調整で広帯域なのか?
次に28・24・21の3バンドなどで、ロングブームで
Γを大きく取ったら、ゲインやF/Bはどの程度いく?
ってことでした。
VSWR2.0まで許容すれば、無調整で広帯域なのは
間違いありません。
VSWR1.5以下などとすれば、余分なエレメントと、
それに追従したブーム長が必要です。
5BANDのQuadへの質問もありましたが
今回は割愛します。
先日のアンテナの検証
14~28まではあまりにも広いので、
14~21と21~28に分割して載せています。
適当に帯域を決めたので、目的周波数が
入っていないなどの茶番はご勘弁を💦
質問1について
広帯域であることは一目瞭然ですね。
質問2について
Γを0.95とした28~21のLPDA例
これは説明のための計算なので、エレメントは
15本で、ブームは15.4mにもなります。
あ、このくらいなら製作可能か!?笑
21~28までのVSWR
最初の分割した21~28と比較すると、Γが
0.93と0.95というわずかな違いでも
ゲインとF/Bが格段に違いますね!!
フルサイズ4eleか短縮トライバンダーなら
5ele分くらいはありそうですが、残念ながら
仕掛けが大げさすぎます。
でも。。。
すごーくやってみたくなっちゃいましたが
どぉしましょ!?笑笑
もも三昧
女子力アップのために毎日欠かさない
ブラッシング。
歯磨きやお目々はちょっと苦手だけど、
我慢できちゃうお利口さんのももです💕
1日に数回アップするときもある連れ合いインスタグラム
拙生のインスタ ⇒ こちら
(要ログイン)