やはり抜け落ちていました💦

抜けていたところの補足

旧サーバーからopendkim.confをrsyncすると、
Domain指定が旧サーバーのものになってしまうので、
新サーバーでOpenDKIMを利用するドメインに書き換える。

vim /etc/opendkim.conf
書き換え
Domain ***.co.jp,**.net,oba-q.com

すでにOpenDKIMを利用している場合は、rsyncせずに
oba-q.comを加筆するだけでOK

旧サーバーのDomeinからoba-q.comを削除しておく

書き落とし、書き損じはまだまだありそうですねぇ💦
気づいたりご指摘いただいたら追加ポストします。


SPFに書き込むIPアドレス

ところで4/2に書いたSPFに書き込むIPアドレス
についてですが、あたらずとも遠からずだと思います。
oba-q.comはエイリアスIPアドレスです。
例えばTXTレコドにpostfixに設定したmyhostnaneの
IPアドレスを入れてやっても、G-mailは
permited senderをプライマリのIPアドレスだ!
と言い張ってくれます。ww
そのIPアドレスは逆引きしてメールヘッダに
ホスト名がリポートされるので、面倒でしたが
プライマリのIPアドレスとpostfixのmyhostnaneを
紐付けておきました。
DNSをいじったので、変更が反映されるまで、
G-mailへ送ったメールは届きはするのですが、
SPFだけは認証がFailになっていました。w
で、本日反映したようで、めでたくG-mail様に
Passをいただくことができました。V(^_^

*ちなみに、メールアドレスの@以下のドメインや
 ホストネームの逆引きの話ではありません。・
 1つのIPアドレスに複数のドメインを共存させた
 逆引きができないバーチャルドメインでも、
 ちゃんとフリーメールに届き、SPF認証も
 PASSします。

 

もも三昧

 
5分くらいいらないとそっぽを向き続けたオヤツですが、
なにかの拍子に一度口にすると、もう一気食い🤣🤣
本当におもしろい娘です😆💕
お出掛けのときのツンデレは相変わらず…😅

拙宅花壇にもやっと春が訪れました🪻😍
 

 
連れ合いインスタグラム
拙生のインスタ ⇒ こちら
(要ログイン)

HOME

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)