最終的に噛みあわせか?

本社・店舗巡回・自宅とあちこちでパソを使う
連れ合いは外付けHDD命なのですが、自宅の
USB3.0が調子悪い。
巷でもUSB3は大不評で、最初からならともかく、
作業途中で認識しなくなりお逝きになられます。
急ぎの会議資料などでパワポの大作を作成中に
接続が切れて、作業内容が保存できない時などは
本人も切れています。。。^^;;

認識しない、または突然全しなくなる事例は腐るほどあって、
いろいろ対策して解決されている方もいらっしゃいますが
それぞれ解決策が異なり、一度この病に遭遇すると、
なかなか原因を特定することが困難なのが実情であります。

基本はデータをローカルに落とし、作業後上書き保存
することで大切なデータを守れると言ってみるものの
他のどのパソでも問題ないのにどぉして自宅のだけ?
と聞く耳を持ってくれませぬ。。。。
事実、いじる前に拙生のパソに大切なデータ200GBを
バックアップしましたが、一度も切れずに長時間使用できます。

該当パソは電源のプラン詳細ですべて最大パフォーマンスを
指定しデバイスマネージャでもルートハブの電源管理は
OFFったりで、入ってきた情報はほぼ全て試してます。
後は機械的な接触くらいしか考えられません。

そこでUSBコネクタすべてをアルコールで洗浄。
ダストブロワーで吹いて乾燥させてから試してみると
今のところなんか調子よさ気です。

しかし付属するコネクタAーマイクロBの手持ちを取っ替え
引っ替えしてみるとかなりの相性があり、ダメなものもあります。
ケーブルのコネクタが悪いのかUSBHDDの本体が悪いのか
はたまたパソの受けが悪いのか、相手を変えると大丈夫
だったりするので訳ワカメ状態であります。

現在は一番相性が良いと思われる組み合わせで連れ合いの
パソに接続し、残りのモノで拙生分を組み合わせて落ち着いてます。
というか、拙生のどのパソでも問題は起きないし、だいたい
通常はUSBの外部HDDはほとんど使いませんので、いざという時に
あれば良いという感じですすから全く問題なしであります。

接触不良症状のおさらい

・USB3.0ポートにコネクタを挿入しても全く認識しない。
 最悪の組み合わせの場合

・一度認識しても途中で途切れる。
 これが一番やばいかも。
 途中でいなくなるなら最初っから認識しないほうが。。。

・認識している最中にコネクタAを軽く動かすとお逝きになる。
 典型的な接触不良。
 組み合わせによって明らかにガタが違う。
  
・ケーブルにテンション(ねじれ)が掛かるとダメになりやすい。
 これも接触不良の症状ですね。
 ケーブルはなりに置く。。。が基本ですね。

・清掃すると症状が軽減される。
 全くでなくなる組み合わせもあります。
 見た目明らかにUSB3.0のピン(HDD側はコネクタの奥のほうで
 パソ側は手前側)が黒ずんでいたり、引っ込んでいるものもあり。

ま、こんなところでしょうか。
USB3.0のくせに認識が途切れたり極端に遅かったりしたら
疑ってみましょう。

注意

粗悪な接点復活剤使用は避けましょう。
一時的に復活しても時間が経つとダメなのが多いです。

HOME

おすすめ

6件のフィードバック

  1. OQQ より:

    >粗悪な接点復活剤使用は避けましょう。
    >一時的に復活しても時間が経つとダメなのが多いです。
    毎晩、読んでます。大変勉強になります。「連れ合いのPCが・・・・・」お人柄がにじみ出てます。奥様を愛してらっしゃるんですねぇ。
    前置きが長くてすみません。良質な接点復活材のメーカー、品名をお教えいただけませんか。それとも最善の接点復活材は99,9%のメチルあるいはエチルアルコールなのでしょうか。
    すみません、何にも知らなくて。暮れから今年の北海道の冬は厳しかったですね。30mバンドの自作RX,TX、ANT ロマンの進捗を追跡させていただいております。

  2. Qsaku より:

    今晩は。ちょっとご無沙汰でしたね。
    連れ合いの兼は単に恐妻家なだけだったりして。(笑

    洗浄はそれ用のエタノールがベストですが、
    入手できなければ消毒用で代用できます。
    意外と優れものがトリフローというやつです。
    呼吸訓練のアレではありません。
    テフロンパウダー入りの潤滑材なのですが
    古い機械の再生などでロータリーSWやポテンション
    メータ(VR)のガリ取はすべてこれでやっています。
    ちょっとお高いのですけど接点復活剤と名の付く
    どのものより効果は抜群・長持ちです。
    ホームセンタなどでは見かけないので通販の
    モノ●ローから入手しています。

    久方ぶりに-20℃の日もありました。
    しかし良くわからない気象状況で、夜中にプラスで
    日中にかけてどんどん気温が下がり晴天の真昼間に
    ‐17℃だった日もありました。。。
    27日は留萌・増毛・江別を回ってきましたが、どこも
    雨で雪がかなり融けました。

    完成を全く急いでいないため、わき道にそれながら
    いろいろなことをやっているので、納得したものが
    できあがりケーシングに至るまではまだ先のようです。

    • OQQ より:

      トリフロー、見つけました。早速使ってみます。Oba-Qさんのロマンに感動し、CD-78を降ろして10メガモノバンド3エレを上げようと計画しております。20wpm程度のラバースタンプなら何とか取れますので、いずれお空でお相手ください。

  3. Qsaku より:

    こちらのペースは亀なのにOQQさんを引きずり込んで
    しまったようで申し訳ない気分です。
    拙宅事情でタワーは上げていないので、移動しない局の
    設置場所へ1時間以上かけて行くか、車で10分以内ですが
    クラブ局(移動する局常置場所)へ行かなければ
    ビームアンテナでQRVできないのが現状です。。。
    拙宅でのタワー建柱は家族との交渉中ですがその間はGPでも
    上げてほそぼそとQRVしてみようかななんて考え中です。
    移動で使ったGPなら15〜20分で完成、5分で撤去できちゃいます。
    でもそれにQRPPでOQQさんのところまで届くか心配ですが。(笑

  4. OQQ より:

    Oba-Q さん
    詳細な回路設計の説明は知識がある方々(ローカルのお友達とか)にはとても勉強になるのではないでしょうか。私は、「なるほど、なるほど」と心でつぶやきながら読ませていただいております。最後は、けっきょく「俺には分からんが・・・」ということになるのですが・・・笑
    3月頃にはFTIが来てくれるようですので、3エレが上がったらノイズしか聞こえない10メガで恐る恐る “CQ DX”を打ってみようと思っております。

  5. Qsaku より:

    3eleですか。ナンm上がるのかな?
    10MHzのビッグ・ガンは他のバンドより少ないので
    トップクラスになるでしょう。楽しみですね。

    ノイズだらけで、またはノイズもなく全く死んでいると
    思われるバンドでCQを出すと、思わぬ珍局から
    コールバックがあるという経験をどのバンドでも
    しています。
    きっとみなさんワッチのみで諦めるのでしょうね。
    切込隊長として頑張ってください!
    上記のことがあるので拙生がCQを出すときは
    クラスターはあまり参考にしません。

    回路は多少アレンジして使っていますが、
    どこかで見たやつを試してうまくいったものを
    使っていることが多いので、知識の有る方は
    ここでの説明の必要はないのではと思います。
    ただ失敗談が多いので、拙生と同じドジを
    踏めないための参考にはなるかと。。。(笑