eQSLアーカイブ

なんとなくeQSLのアーカイブを見ていたら
懐かしいのがいっぱい。

50MAMで遊んでいたころのQSO.
ちょうど切り替えたころなので、自作の機械だったか、
メーカー製にした後だったかは定かではありませぬ。

6-am

そのころは50でEUが簡単にできちゃう時代が来るなんて
夢にも思っておりませんでした。

6-dx

Dateから見て11階の屋上ダイポール+10W時代ですな。
DXにはまってゆくきっかけになったアンテナです。

15

21Mは八木アンテナに変身しましたが、屋上の端の塔屋から
反対側の塔屋まで45mだったので、思い付きで40mちょっと
張ってみた3.5Mのダイポール。
CQ出したらいきなり呼んできたのがこの局でした。

80

たいして力も入ってなかったのですが2シーズンで150くらい
やってからお色直し(ちょっと切りつめただけ)して3.8MにQRV。
最初に呼んだDX局だった記憶がありますが定かではありませぬ。

75

トライバンダーのの残骸をいただいたので、3eleをでっち上げ
ポールトップに上げて21の5エレとスタックにしていた
ときのQSOでしょう。
カリブもいっぱいできましたが、このころのものはeQSLで
ゲットしていません。
その後エスカレートして八木アンテナははエレメントが28Mは10本、
21Mは8本まで増殖しました。(笑

10

7MHzで一番最初に試した短縮3エレ八木の時代ですね。
エンドローディングに近いアンテナでしたのでコイルの重みで
エレメントの垂が大きくしかもさっぱり飛ばない。
銅パイプで作った150mm位のコイルによるボトムローディングに
変更したら格段に飛ぶようになりました。
カードは飛ばない方のアンテナで必死にやったQSOです。

40-2

この時代は屋上にルーフタワー1本だけだったので、屋上にそれぞれの
バンドのアンテナを用意しておき、どぉしてもやりたいペディション
などでは21Mが終わったら28や14Mに上げ替えたりしてました。
上げ替えたついでに14で遊んだ時のQSOでしょう。
しかし元気あったなあぁ。。。

20-2

WARCのデビューは10MHzのダイポールによるものでしたが、そのころは
JAでも珍しがられ、EUからのパイルアップを受けたりしたものですが
上にある21Mの6エレに影響が出たため短い期間で叩き下ろしました。
その後24と18Mに出ましたが、24Mは長方形・18Mは二等辺三角形の
縦長ループで、50Ωになるまで引き延ばしただけのアンテナでしたが
思ったより楽しめた記憶があります。
ただしeQSLでゲットした一番古いdateでも、すでにビームアンテナ
時代のものであります。

12

17

30

トップバンドは指で数えられるくらいのQSO数しかありませんが、
eQSLには11局10エンティティから届いています。

160-2

こんなの見ていたら時間があっという間に過ぎちゃいますね。

HOME

おすすめ