●ケ防止?

●ケ防止に無線機からマイクを外し、CWをやろうと
30mBANDを始めたら、面白くて病みつきになりそうと
浮かれている友人が、そんなにいらないけど
もうちょっとだけパワーがほしいらしいのです。
ビームではなくフルサイズのロータリーDPですが
田園地帯でロケーションが素晴らしく、ノイズが
ないのでよく聞こえるのでしょう。
確かに相手側がノイズの多いロケなら、聞こえても
飛ばないことがありえますね。
拙生にとってもそれは一番ストレスが掛かるやつです。。。

で、大げさなものはいらなく、100Vで数百ワット
出るやつがご所望とのこと。
JRCやICOMなどが出している半導体のアンプなら
100Vで使えば500W程度だよと教えるも、そんなこと百も承知
とのことですが、ヤフオクで探すと落札学も結構高値です。
拙生も断捨離のためにその手のやつは全部出品
してしまったので、CBの半導体アンプを30mに改造し
12V系安定化電源を2シリーズで使えば28V30Aで
数百W出て丁度いいんじゃない?
などと言ってみたものの、なんかしっくりこない。。。

で、手元に2台残っているFL-2500のうちの1台を
差し上げることにしました。
条件はコイルのタップ探しなどの改造は自身でやること。
高調波はしっかり対策してちゃんと免許を取ること。
移動しない局は10MのCWオンリーですから、新スプリアス
対策もハードルはそんなに高くはないでしょう。
さて、果たして運用までたどり着くでしょうか。
本音を語れば50Wのままでも他のバンドのアンテナを縮小し
30mをビームアンテナにしたほうがいいのではと思うのすが、
断捨離で1台片付くのでとりあえず黙って貰っていただく
ことにします。w

DSC_0510

写真はもう1台の第2事務所に置いてある方で、
送信してもアイドリング電流が流れてくれないので、
修理してからオークション行きのやつです。
2台で電力合成やってみたときはちゃんと動いて
いたんですけどねぇ。。。
電源も入れずに長期間放置しておけばこんなもんです。

しかし●ケ防止に30mBANDCWって、ずっと拙生が言っていた
ことですが、なんか先を越されそうです。💦

 

 
もも三昧の日々です

 

 

 

1日に数回アップするときもある連れ合いインスタグラム から
(拙生インスタは稀にしかアップなし。)

HOME

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Posts of environments that does not work JavaScript
and do not include Japanese are ignored.(Anti-Spam)
You can copy and paste 【日本語】if necessary.
日本語文字列が含まれない投稿は無視されます。
JavaScriptが動作しない環境からの投稿は無視します。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください