コンピュータがいっぱい・・・

ちょっと前まで物置兼作業場の整理にハマっていました。
午前様でもなりそうな勢いでレイアウトを変更したり、
片付けたりしていたのですが、ここのエントリーの
時間なのでオシマイにしました。
下はデュアルディスプレーの環境がまだなので、
ノーパソ君の15.3吋のみでは最近は疲れちゃいます。。。

新型コロナウィルス感染者

北海道 
新規検査人数   2943人
陽性者数     62人
陽性率      2.1%
死亡者      0人

札幌
新規検査人数    1340人
陽性者数      41人
陽性率       3.1%
死亡者        0人
    

札幌以外(引き算で算出)
新規検査人数    1603人
陽性者数      21人
陽性率       1.3%
死亡者       0人

札幌現在患者数の内訳

22:35の時点で未更新 数値は昨日のものです
ただし現在患者数は262で14人増えたことは分かっています。
職員感染騒ぎで更新どころじゃないかもですね。。。

現在患者数(7月7日時点):248人
入院患者    92人
宿泊療養者   53人
自宅療養者   45人
その他療養者   58人
 
※「宿泊療養者」「自宅療養者」は同日9時現在の人数
※「その他療養者」
■療養先(入院、宿泊療養、自宅療養)調整中または入院
  ・入所までの間に、自宅で暫定的に療養されている方
■施設等に入所されていて、陽性判明後も継続して
   当該施設等で療養されている方

札幌はブリ返しが起きたようです。
せっかく激減してきた現在患者数の内訳の
どこか増えちゃうのでしょう。

 
 

いっぱいシリーズ?

そろそろネタ切れになりつつあるいっぱいシリーズです。^^;;

いろいろ考えてまとまったつもりが、新しく入手した
CPUやメモリなどで変更になったり良からぬ考えが
頭をヨギリ、またとっ散らかってしまいます。

とりあえず現在ケースに収まっているモノたちです。


bty


左から
i7-3770K 16GB SSD(256GB+480GB)
i7-2600K 16GB SSD 240GB+1TB
i5-4570  16GB 2TBx2SSD RAID1
i7-2600K 16GB (256GBSSD)
i7-3770K 32GB 2TBx2SSD RAID1


bty

左から
i5-4570 16GB (480GBSSD)
i5-3470 16GB 未装備

真ん中のケース3段にはCPUやメモリ、NICや
VideoCardなどが満載です。

()でククッたSSDは動作を確認するために
主にubuntu20.04LTSをインストールしてあります。
RAID1を構築してある太字のものが更新用で後は予備になります。
全てメモリは16GB(1台のみ32GB)で挿さっています。
1枚目の写真の上に上がっているメモリは予備、
マルチポートのNIC類はいろいろお楽しみ用であります。w


bty


現在の拙生のメインマシン兼2台の公開サーバーの
バックアップマシンです。
サーバーからバックアップファイルが送られる夜中に
自動起動して待ち構えます。
内臓のSSDにバックアップされ、他に写っている外付けの
SSDにもコピーされます。
ちなみにSSDが十分大きいためバックアップは差分でやっています。
(増分・差分の違いやメリット・デメリットは後日また・・・)
i7-6700K 16GB 480GB+1TBSSD 外付け1TBSSD


bty


現在稼働中のサーバー1
Q9650 8GB 2TBHDDx2 RAID1
とんでもなく古いCPUですが侮るまかれ。
そこそこのパフォーマンスを得られます。

ほとんど使わないのですが、一応コンソールから
操作できるように19吋スクエア置いてあります。
下のサーバー2と切り替えて使います。


dav


現在稼働中のサーバー2
個人サーバーで虐げられて床置きになってます。w
i3-560 8GB 2TBHDDx2 RAID1
Coreiシリーズ第1世代というこれまたとんでもなく古い
CPUですが、大したことやっていないサーバーなので
このCPUでも十分といえば十分です。


bty


見づらいですが奥の2台(同じケース)が稼働中サーバーの
予備機で、Q9550とi3-560で組んであります。
(手前はディスクトップマシン)
いずれもフルタワーでとてつもなくでかいです。
電源も80W800Wとかで重たい。
重たいのになにゆえ棚の最上段の奥かって?
置き場所がそこしかなかったからです。w
でもこれらは近いうちに消え去る運命でしょう。

サーバーの更新用として第2世代から台4世代までのCPUの
マシンを集めてみましたが、これらが全部壊れて使えなくなって
Windowsのお下がりの第7だの第8だのという世代で構築しなければ
いけない頃には、拙生が先に逝くので心配無用・・・ってことに
なりそうですね。w

HOME

おすすめ