オールカテ6@だからどぉした。

本日は至上命令により拙宅周りの作業を実施。
大型プランターの土を一度出して攪拌。
腐葉土や黒土と混ぜて苗植えの下準備です。
畑も必要なところは起こし(耕し)ました。
極めつけはかなり腰に来ていたのに雑草取りを
2時間ほどやり拙宅周り業務無事終了。
明日ちゃんと起きることができればよいのですが。。。

サーバー関連では久方ぶりにLANケーブルを全部
入れ替えることにしたので、ケーブル作りに励みました。
主にサーバー置き場から一番離れているサブデスクで
予備サーバーなどの設定をすることが多いので、
当然プライベートIPアドレス(PIP)は延びていますが、
グローバル(GIP)は長いケーブルを都度引っ張って
床に転がしながらやっていたので、PIPアドレス(LAN)と
一緒にGIPアドレス用を延ばしておこうと思ったのが
きっかけで、PIP側のスイッチやLANケーブルも
取り替えちゃえ!ってことになりました。
若干のレイアウト変更でツンパ気味ののケーブルが
出てきてしまったのです。
と言っても、カテ6に一部カテ5eが混ざっているのが
全部カテ6になるだけです。
カテ7だの7Aだの8の時代に今更6かい。ですって?
だって、たくさん在庫してますので。。。
ま、一部のケーブルがカテ5eからカテ6になっても
ナンの変わりもないとは思いますが。。。w
サーバー使用や家庭内乱・・・
じゃなくて家庭内(無線)LANなどに影響の少ない
夜中を待って交換しましょ。

写真はやっと正体のわかったSSDたちです。

DSC_0057


左から240・256・480GBはubuntuがインストールされてます。
真ん中の240GBはファイルタイプがNTFSで、マルチブートの際
Windows用の保存用別ドライブで使っていました。
接続してあるアダプタは内蔵用SSDをUSB3.1に変換して
くれるもので、パソやSATAが入っている外付けケースに
セットしなくても裸のままでヒョイっと挿すだけで
しかも電源付きで電力不足に悩まされることはありません。
今回のように外してバラバラに置いたため、何がなんだか
わからなくなったときなどに最適なグッズです。V(^_^

右側はMicroBコネクタで接続するUSB外付けタイプです。
左(下になっているやつ)は1TB(NTFS)でWindows用、
どれもがサーバ大作戦に使ったやつはこれの2TB版です。
真ん中が480GB(ext4)でlinux用、右も全く一緒の(ext4)で
linux用ですが、現在レイアウト変更中なので外れていますが
いつもは公開サーバーのバックアップ用サーバーの
特に重要なデータを更に定期的にこいつに落としてます。
つまり電源入りっぱなしで1日48回バックアップのたびに
稼動しているため一番早く逝かれるSSDかと思います。w

ubuntuがインストールしてある3台はそのままにしておきます。
ubuntuはよほどのことがない限り違うマシンのセットしても
起動してくれるので、Windowsが起動しないなどと持ち込まれた
パソに、先程のアダプタをつけてUSBデバイス優先で起動して
ハード的に悪いのか、ソフトが悪いのかを切り分けます。
ソフトならついでにWindowsのファイルも救済しちゃいます。

手に入った中古マシンは粗方HDDにWindows10ですから
使わずに外しubuntu入SSDに交換してしまえばOKです。
Windowsとのマルチブートにするときも、HDDなら外して
SSDはにインストールし直します。

明日はGWに関係のない・・・というか母の日あたりが年に
一番忙しい連れ合いのアッシー君で朝にお出かけするので、
ちょっとはぶらついてみますか・・・といってもホームセンター?ww

HOME

おすすめ