やっと終わった。。。

緊急性のあるパソコンの修理・復旧作業に
まるまる2日費やしてしまいました。。。
症状はパソの電源を入れても、ブートデバイスが
見つかりませ〜んっていうやつ。
通常ならインストールメディアからリカバリのモードで
起動させればなんとかなる場合が多いのですが、
そのときの挙動とちょっと違ったり、メッセージが
若干異なったりで違和感があったので、バラしてみると
勘は悪い方に当たっていてHDDが回転してません。(汗;;;
引っ張り出して別電源や外付け用アダプタでやってみても、
電源を入れた瞬間だけジジィと音がするのですが、すぐに
ストップしてしまいます。@どぉせジジィだよ。フン!

モータ交換は高難易度

本来修理とするならHDDのモータ交換ですよね。
ところがHDDのモーターはボディ一体型?のように
アッセンブリになっているので、新しいボディに
プラッターやヘッドなどの移植・交換は非常に
難易度が高い作業であります。
なにがそんなに難易度が高いのかっていうと・・・
容量が大きなHDDはプラッターは複数枚入ってます。
単体では円周上がトラック、それを分割したセクターを
1束(ヒトマトメ)にしたものがクラスターになります。
これが複数枚になると縦軸方向にクラスター位置を
ピッタリ合わせなくてはまったく認識してくれないのです。
許容誤差がどれほどなのかは分かりませんが、0.5mmも
ずれれば間違いなくペケであります。
専門業者に依頼すればモータ交換のみでも50K円程度、
他も逝っていればウン10万円とかの場合もありあます。
なのでデーターは諦めることも視野に含めて考えるとし、
とりあえず新たにインストールし直しですね。

HDDがは1TBでしたが実際に使うストレージはLAN内はNAS、
外からはクラウド使用というネットワーク上にあるため
OSさえ入っていれば問題ないので、256GBでも十分なので
しょうが、余裕をみて480GBのSSDに換装。

Windows10のダウンロードサイトに行くとイメージの
ダウンロードを促されました。
ubuntuでサイトに行ってしまったからですね。^^;;
Windows10を立ち上げて再訪問します。
するとクリックするだけでUSBフラッシュメモリの
インストールメディアを作成できちゃいます。
しかも20h2の最新バージョンです。(喜

インストールメディア作成は時間がかかりますが、
インストール自体はあっという間です。
SSDへの換装でアクチがどぉかなと思いましたが
ラッキーなことにMSアカウントでサインインしただけで
自動的にデジタルライセンス認証が通りました。
SSDに換装だけでも駄目な場合があるのですが、
明確な基準が分からないので、やってみたた結果で
対応するしかないのが実情でしょうか。
ちなみにproにしても良いかなと思っていましたが、
アカウントに紐づけられているHOMEエディションが
自動的にに選択されていました。

完了・・・とはいかなかった

NASやクラウドサーバーのネットワークストレージを
利用はしていたので、コレにてオシマイにしようとしたら
ローカル内にしか置いていない100GB程度の写真があった
とかでこれがとても大事なのだそうです。
それではダメ元でなんとかしようと、HDDを一旦バラし
可動部あたりに慎重に潤滑油を染み込ませ、モータにだけ
電圧を掛けて徐々に昇圧してみました。
最初はジジィと拙生を馬鹿にした音しか出ませんでしたが
なんとかジィジィジィ・・・と回り始めました♪
高めの電圧を掛け続けると熱を持ちはじめ危険なので
ある程度スムーズに回るようになたところで止めて
SATAーUSBアダプタを付けて見みると、通常の電圧でも
回ることは回ります。@やってみるものです。

これでデーターが見えるかと思いきや、Windows10では
なぜか認識せずがっかりでしたが、試しにやってみたら
ubuntuではちゃんと見えてます。
で、ローカルのストレージにコピー。。。
これが通常電圧だと回転数が低過ぎで遅いのなんの。^^;;
たぶん7200回転が3000回転位?ww
それでもなんとかコピーは進むのですが、壊れていて
コピーできないファイルがあるとエラーメッセージが
出て止まってしまいます。
そこは全ての対応をスキップとして抜けられるのですが、
問題は大量の画像の実ファイルに混ざって、DROPBOX
などへのリンクファイルも多く混ざっています。
リンク先を一応探って無いものなどはエラーメッセが出て
そこで止まってしまうので先に進まず、なぜか同様事例を
全てスキップが出来ないので、時々見ては止まっていたら
スキップさせるという気の遠くなることをやってました。

何時間かかったのかわからないのですが、100GBごときに
とんでもない時間を掛けやっとローカルにコピー出来たので、
ファイル確認をして修正してからお渡しする外付けSSDに
コピーしようと思っていましたが、フォルダ、サブフォルダ・・・
と階層がかなり深く、更にとんでもないフォルダ数なので、
全て開いて確認はできず、ならばHDDがからSSDに直接コピー
したほうが・・・なんて考えても今更ですよねぇ。@アトマツ
                 (アトマツは後の祭りの意)
ま、こちらは内蔵SSDから外付けSSDへのコピーですから
比べれば矢のように早かったですけど。w                 
                 
                 

WIndows自体は、高速スタートアップ以外のすべてを
パフォーマンス優先の設定を施したことと、
HDDがSSDになったこともあり、快適だ!というお褒めの
お言葉をいただきました。


次回投稿予告?

各ファイルシステムによるクラスターサイズ。
 拙生は同意のアロケーションユニットサイズのほうを使います。
ディフォルトでオンになっている高速スタートアップを
わざわざ外す理由。。。あたりでしょうか。

これでやっとお嫁入りするカプラーの取説(らしきもの)を
書き直す時間ができます。

HOME

おすすめ