違和感あり

普段使っていて違和感を覚える言葉があります。
その中には間違っているけど、それが当たり前に
なってしまったものと、その言葉が正解であるけど
拙生の感覚では違うんじゃねぇ?って思う言葉が
いくつかあります。

例えば何度も書いている変調度。
AMの変調度が90%。。。
これって90%は変調率の間違えですよね。
変調度なら0.9であり、間違えなので違和感を
覚えなきゃおかしいてことですね。
違和感度0.9

アンテナの短縮率

エレメントの使用線材や高さなどにもよりますが
DPのエレメントを共振させるにはλ/2より多少短くなります。
設置条件でも変わりますが、理想的な条件で上がっても、
使用線材裸線でx0.96とか、被覆線だとx0.92くらいになる
場合もあります。
で、この0.96とか0.92を短縮率とする件。
まず率って%ではないの?
であれば96%とか92%になるはずで、あえて言えば
0.96は短縮度。。。かな?

同じ短縮率に、間違いではないけど拙生の感覚に
フィットしないものがあります。

仮にλ/2が10m長の周波数のDPアンテナを考えます。
共振するように調整したら9.5mになったとします。
95%に短縮されたのだから短縮率は95%ですよね。
でも拙生には5%短縮されたのだから短縮率は5%
のほうがしっくり来るのですけど。。。

他の例で年金受給を考えると、受給を受ける開始年齢を
早くすると減額され、遅くすると増額されます。
(変わっていなければ)その時の率は
64歳 94% (減額率)
65最 100%
66最 108.4%(増額率)
となり、減額率と短縮率は同じ考えに基づいた言い方
ではありますが、増額率はアンテナでは延長率にあたり、
ループアンテナを共振させるために10%長くしたときの
延長率は110%となります。
拙生には延長率10%のほうがしっくりくるのですが。。。hw?
違和感度0.5

次ははっきりとした正解がないものです。

真空管アンプの効率

プレート電圧が1000Vでプレート電流が1A、1KWDC
インプットでRFアウトが700W出るから効率70%。
この球の効率は良い。。。
ウ〜ン、拙生はこれを能率70%と言っています。

アンプの効率って前段からの入力に対し、出力がいくら
出るかという、利得に関するものと思っているのですが。
700W出すのに前段から100Wの入力が必要なら、能率は
良いけど効率は悪い、っていうような使い方をしてます。
ま、話の流れでどちらでも意味は分かりますけどね。
違和感度0.4

無線交信時
たくさんありますがいくつか取り上げますね。

漢字解釈
最初聴いたときはかなり違和感がありましたが
あまりにも使う方が多いので慣れてしまいました。w
多くの方が使ううちに市民権を得た言葉の一つでしょう。
何度か使ってみましたがしっくりこないのですぐに
使わなくなりました。
違和感度0.6

本日開局しました。
って、免許を取得して本日初めて電波を出したの?
と思ってしまいますが、無線機の電源を入れて
無線を始め、最初に交信したときに使うようです。
開局にはレッキとした意味がありますので、
本日初めての交信です。くらいで良いのでは?
違和感度0.7

ご笑納ください
QSLカード交換の約束時によく使いますね。
この言葉は最近ビジネスシーンでも使われていて
市民権を得た言葉ですが、使い方がちょっと違うと
思うのですが。
要は、つまらないものですが笑って収めてください
とへりくだった言い回しなのでしょうけど、礼儀で
言えばこの言葉は格上や目上の人にむやみに使っちゃ
失礼に当たるとされています。
つまり、本来の使い方しか知らない相手には、
下手すると見下されていると解釈されてしまう
可能性もあるわけです。
また、そう言われて届いたカードがエライ立派で
お金がかかっていると思われ、これがご笑納なら
オイラのカードはどのように受け取ってもらえばヨイ?
って思ってしまうことがあります。w
違和感度0.7

スワが高い。。
最近聞くことが少なくなってはきましたが、スワは
SWRのことでスーワと伸ばす言い方もあるようです。
業務屋は電圧定在波比 で扱うことが多いので、
SWRではなくVSWRと言い、略してヴイエスなどと言いますが、
スワと言っている人にとってはヴイエスのほうが
よほど違和感があるのでしょうね。ww
違和感度0.8

その他
アンテナを煙突、マイクをキャリア・・・などは
違和感と言うよりは嫌悪感ですかね
違和感度1.0

原型からかけ離れたもの

4エレHB9CV
HB9CVが考案したアンテナは2エレメントの位相給電です。
4eleのHB9CVってのはHB9CVに八木アンテナのディレクタ
にあたるエレメントを2本くっつけたものを指していますが。
すでにこれはHB9CVではありません。
HB9CVの原理であるベクトルを語るときは、位相反転
ばかりではなく、各エレメントへの電力分配が重要です。
全く同じ電圧が発生するように電力が分配されるのが理想です。
ディレクタを付けてしまうと、特に近い方(給電する)の
エレメントのインピーダンスを大きく乱してしまうため、
電力分配のバランスも崩れてしまいます。
こうなると原理の点から考えてもHB9CVとは呼べません。
違和感度0.9

HB9CVの原理は分かっても、実際に製作するとなると
難しいアンテナなのですよ。
それでも原型の2eleメントなら2エレメント八木宇田
アンテナと同等程度かそれ以上に働いてくれます。
ちなみにHB9CVの原型を使ったことがありますが、
ちゃんと作ったブーム長が長めの八木宇田アンテナより
優れていたという実感がありません。
巷ではHB9CVが3エレか4エレと同等の威力なんて
言われていますが、理論上、計算上からもありえません。
ますます横道にそれるので給電部の話は次回ということで。 

ツェプアンテナ

これも原型は共振型のエンドフェッドアンテナで、
エレメントの端っこの方からハシゴフィーダなどで給電し
エレメントがλ/2となる最低周波数に対し、整数倍に当たる
周波数でも共振します。
マルチバンドで考えたとしても、どのバンドもエンドフェッド
になるので、インピーダンスは高くて数KΩとかになり、それに
600Ω程度のフィーダを繋ぎこみますから、給電線も同調型とし
電気長を使用周波数の1/4奇数倍か1/2整数倍とします。
アンテナが5KΩ、ハシゴフィーダが600Ωの場合、1/4の奇数倍
にすると送信機側は72Ωとなり、1/2の整数倍のときは5KΩが
そのまま出てきます。
50Ω系の同時ケーブルにはアンテナカプラーを使って接続します。
マルチバンドで使う場合は、フィーダ端のインピーダンス
によって、アンテナカプラーを使い分ける必要があります。
これも長くなるので簡易説明でとどめます。

で、本題の違和感があるというのは、ツェップアンテナ
もどきで、同調型フィーダを使用せずに、給電部にLCを
噛ませて同軸ケーブルを直接繋ぎこんだものを、臆面もなく
ツェップアンテナと称している件。。。w
自作だけではなくメーカ製でもマガイ品があります。
ひどいのは一番端っこじゃインピーが高すぎるので、ちょっと
内側(エレメント中央側)に給電部を寄せてインピーを下げ、
マッチングトランスを使って同軸ケーブルを繋ぎこんで
いるものをツェップ型としているものもあります。
これってエンドフェッドではなくオフセンターアンテナ
ですよねぇ。。。
あ、別にオフセンターアンテナを悪いと言って
いるのではありません。
エンドフェッドであるべきなのがツエップアンテナなのに
オフセンターをツェップ型などと呼ぶことに、違和感
満載なだけです。
違和感度0.9

混変調積
相互変調を語るのに相互変調積ではなく混変調積と
言う件・・・これは前の記事を参考にしてください。
違和感度0.6

いくらでも出てきそうなので本日はこのへんで。

HOME

おすすめ

2件のフィードバック

  1. ji3kdh より:

    初めまして。いつも楽しく拝見いたしております。
    概ね同意なのですが、一点だけ。

    > まず率って%ではないの?

    まさか! %は百分率であって、率そのものではない(単に率を表す手段の一つ)のではないでしょうか。それを言うなら‰(千分率)の立場が…

    「率」の意味そのものは「割合」ですから、割合を表記する方法として%なり‰なり0.某なり、どれであっても決して間違いではないと思います。(もちろん違和感をお持ちになることまで否定はしませんが)

    しつこいかもですが、10%=100‰=0.1 なわけでして。

  2. Qsaku より:

    初めまして。
    拙作サイトへのご来訪に感謝します。

    確かに最近のいろいろな文献やweb上の検索から見ると
    拙生のほうが少数派であることは承知しておりました。
    実は変調率に関してはこだわりを持ったきっかけが
    ありまして、学生時代に試験で変調率を求める問題に
    0.ナンボという回答がにペケが付きました。
    出題者曰く、変調率は変調度を百分率で表したもので
    0.ナンボでは正解と言えないということでした。
    その出題者は学んでいた教科書の執筆者でもあり、
    国家試験の問題を作成者でもあったため、現在に至るまで、
    それが正解なのだと信じておりました。

    しかしコメントの内容を拝見し、再度参考サイト等で
    調べた結果、OMのご指摘は的を射たものであると思い、
    長年のこだわりをあっさり捨てることにします。
    貴重なご意見をありがとうございました。

    自由気ままに思いついたことを書いているので、他にも
    いろいろあるかと思いますが、お気づきの点は都度
    ご指摘いただければ幸いです。